まめそだて

初期流産を経て、2018年10月に長男を出産。2021年8月、長女誕生。全く仕事に活かしていない2級FP技能士。妊娠中・産後・育児のあれこれ、感じたことや日常役立ったことを綴る雑記ブログです。

2019年8月振り返り@息子&母歴9ヶ月

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、まめこです。

 

今月は最初こそ頑張ってブログを書こうとしていましたが、長く続く風邪により撃沈しました\(^o^)/

高熱が何日も続いて、息子と2人。本当に死ぬかと思いました。生き延びてよかった。

 

そんなわけで、ほとんど寝ていた記憶しかないのですが、2019年8月 息子9ヶ月&母歴9ヶ月の振り返りです。

今月のトピックス

先月の末頃に息子が風邪をひき、それが私にうつりました。もう今月はそれがすべてですw

 

息子もそこそこ長く咳が残りましたが、鼻水と熱はすぐに落ちついて元気いっぱい。

一方で私はめちゃくちゃ重症化して、肺炎を疑われたのか抗生物質まで処方されたけれど38度後半~39度の熱を出し続け。

薬も全く効かずに、ひたすら咳をして全然眠れず体力を消耗し続けるお盆を過ごしておりました。

夫が休みの日にまとめてひたすら寝るとかなりよくなるのですが、完全に回復しきる前にまた一人で育児したりしてぶり返すを繰り返して、4週間経った今でも咳はおさまりましたがまだ痰が絡んでいる状況です。

先週までは体を起こしているのもきつく実家の両親や義母にも手伝いに来てもらいましたが、結局息子が起きている間は私もずっと起きていないといけないのでなかなか休むのが難しいですね。離乳食もミルクも、あげるのは手伝ってもらえますが支度はお任せできないし、おむつ替えもできないので・・・

でも息子は元気満々で遊びたくて暴れ回っていたので、ぐったりしている中誰か他の人が危ないことをしないか見てくれるだけで大変助かりました。

 

ここ3ヶ月くらい、ずっとこんな感じの話題を振り返りで書いている気がしますが、一向に状況が改善しないのが、進歩がないなあ。

でも、もうここまでひどくなると、自力で病児保育や保育園に預けに行ったりするのは無理だなと感じました。

盛大に病気していると感染予防のために人が集まるところにも行けないので、なかなかファミリーサポートの登録会にも行けない状況です。希望者が多いみたいでどっちにしろ厳しいんですが。シッターのマッチングがうまくいけば何とかなるかなあ。

 

そんな今月はブログで2つの問題を取り上げました(?)。

1つめ。

www.mamesodate.com

もうね、そもそも悪化する前に治せっていう話です。本当にそれです。

実はまた、息子が風邪をひいたようで(保育園に行くたびにもらってきます)、現在鼻がずるずるです。今度こそうつる前になんとかしよう。うつったらすぐに休もう。

 

2つめ。

www.mamesodate.com

別に何か支障が生じているわけではないのですが、母を悩ませる息子の髪問題。

ひたすら天を目指している髪。可愛いけど。

 

息子9ヶ月の様子

息子も月の半分くらいは風邪気味で、保育園ではみんなと一緒に水遊びができず、家では私が重症で外に遊びにも行けず、ちょっとかわいそうでした。

まあ一昨日久しぶりに保育園で水遊びしたら、ばっちりまた風邪をひいてきたのですが。

6月に入会したベビースイミング、まだ2回しか行っていません。月謝の無駄遣い。

今までは週1の短時間保育でしたが、来月から毎日10時間保育になる予定です。全然風邪の耐性がつかなかったけれど大丈夫だろうか?

 

そんな息子、今月はあまり構ってあげられなかった気がするのですが、ひとりでせっせと色んな事にチャレンジして大成長しました。

 

・つかまり立ちができるようになりました

先月ずりばいで前進できるようになり、今月も元気にずりばいして目線にあるものに突撃していましたが、ついに息子の関心は上に向きました。

しばらくはローテーブルにつかまって膝立ちしていて、時折どうしても欲しいものに手を伸ばしていたらうっかり立ってしまって大泣きしていたのですが、ある日突然コツをつかんだらしく上手に立ち上がるようになりました。

ただ、立てるのですが、その後自力で座ることができず、どうしたらいいか分からなくて泣きます。助けに行ってあげるまでずっと泣きます。

これが結構大変で、寝かしつけ中や寝ている途中にふと起きて立ち上がってしまうと、自力でまた寝ることができないので、必ず私が起きて助けてあげなければなりません。

というか、寝かしつけがとても大変になりました。寝たくなくて、すぐに立って泣いて抗議し、それでも寝かせようとすると座り込みで抗議。さながら国会議事堂前。

 

・ひとり遊びが少しできるようになりました

いままでほとんど一人で遊べず、そばにいてあげないと泣いていた息子。

先月は後追いがひどく、どこに行っても泣いてついてきていました。

が、今月は、つかまり立ちを覚えて世界が広がったらしく、私がちょっと洗面所に行ったりしても全然ついてきません。

ひとりでひたすら、棚の上にあるものを落として遊んでいます。

洗濯物を干している間、録画している「いないいないばあ」を流しておけば、泣かずに待っていてくれるようになって助かります。どうしても洗濯物を干している間だけは一人で放置になってしまうので・・・

なんだか、自分の世界ができてきた証のようで、息子の心の成長を感じます。

 

・大人の真似をするようになりました

最初はバンザイを覚えました。

何かのタイミングで、夫が「ばんざーい!」と手をあげたところ、息子が真似をしてびっくり!たくさん褒めたら味をしめたらしく、何度も真似をするようになりました。

それから、拍手をしたり、「こんにちは」「バイバイ」というと手を振るようになったり、「いただきます」「ごちそうさま」で手をパチンと合わせるようになったりしました。

言葉や手遊び歌にあわせて反射的に色んな動きをするようになったので、「この言葉はこの行動とつながるらしい」と息子の頭の中で何らかの結びつきが始まったんだなあと感慨深いです。いくつかの言葉は区別して認識しているらしいということがはっきり分かって面白いです。

最近は、大人が「ぱっ」と唇で音を立ててみたり、リップロールをしてみたり、「あ~↓あ~↑」と抑揚をつけて声を出してみたりすると、その様子をまねるようにもなりました。リップロールはたまに本当にできています。こうやって声を出す方法も覚えていくんでしょうね。すごいな。

 

・手の動きが器用になってきました

掴んだものを離すことが上手になり、「どうぞ」ができるようになりました。

大人が「くださいな」とお願いして手を出すと、「どうぞ」と持っているおもちゃを渡してくれます。ただし大事なものは絶対にくれません。笑

また、小さなおもちゃやカップを掴んで、大きなカップの中に入れたりして遊ぶようになりました。

モノの中にモノを入れるって、思ったところに手を持って行って、狙ったところに向けて離すという、結構高度なコントロールが必要だと思うんですが、もうできるようになるんですね。

手づかみ食べも先月まではベビーせんべいのみでしたが、今月からは野菜スティックやおやきなども食べるようになり、力の加減などを学んできたようです。

今では朝ごはんはスティック状に切った食パンにカッテージチーズを塗ったものを一人でもくもくと食べてくれて助かります。ひとりでご飯を食べるなんてすごい。(ヨーグルトとバナナはスプーンであげていますが。)

まめこの様子

30年の人生のなかで、一、二を争うレベルで寝込みました。

これに匹敵するのは、数年前、年末の病院がやっていない時期にノロウイルスからのインフルエンザに罹った時ですね。あれもだいぶひどかった。

でもあの時は子供がいなかったので何とかなりました。今ノロウイルスとかに罹ったら本当に悲惨なことでしょう・・・。

 

せっかくとれた保育園の見学の予定も、息子も私も風邪ひきだったのでキャンセルすることになり、園にも迷惑をかけてしまい申し訳なかったです。来月再挑戦の予定です。

息子は来月から毎日保育園に通うことになりますが、ついに、わたくし、来月から復職する予定です。

まだ日にちがはっきり決まっていないくらい、風邪ひいてぐったりしながら会社と連絡をとるのはカオスでしたが、復職したらもっとカオスなんでしょう。

頑張ろう。

今月の目標振り返り

仕事復帰に向けて生活リズムの調整をする

体調を崩していたこともあり、半分できて半分できず。という感じです。

とにかく休養を最優先で、職場復帰後と同じくらい朝早く起きるのはできませんでした。昼もガンガン寝てましたw

一方で夕方のスケジュールはだいぶ調整できて、保育園から帰ってきてから離乳食をあげるであろう時間にご飯をあげ、お風呂に入れ、もろもろお世話をして寝かしつけをするというタイムスケジュールは確立できたと思います。全然寝付いてくれないですけど。

朝のスケジュールは息子にとってはさほど変更がないはずなので、保育園にフルで預けられるようになる生活に向けての息子のリズム調整はしっかりできたかなと思います。

それでも、やっぱり預けられる時間が長くなれば、息子の精神的負担は増えるでしょうから、しばらくはいろいろぐちゃぐちゃになるんでしょうけどね。

まだ朝寝と昼寝の2回は必要な時期ですが、保育園では1回しかさせてくれないし、息子は保育園ではミルクを完全に拒否するので、毎日通って大丈夫か結構心配です。。。

 

来月の目標

生き延びる

とにかく最低限の目標にします。笑

育児だけでも大変なのに、さらに来月からは家事と仕事と3つの両立が求められます。

しかも時短なし。もう、とにかく、何とか息子と私が元気で生きることを目標にします。

目標として成り立っているかは不明ですが、これだけ劇的に変化が訪れる中、成長を追い求めるのは無理なので、適応することに集中したいと思います。

来月1ヶ月じゃ無理だろうなあ。なんとか、年内には、リズムがつけばいいけれど。

 

 

育休最後の月はほとんど寝て過ごしてしまいました。

せっかく平日に出かけられるのだから、息子をもっといろんなところに連れて行って、いろんな世界を見せてあげたかったなあ。

土日でも行けるけど、どこ行っても混んでてゆっくり見られないですからね。動物園とか行きたかったなあ。あとスイミングにもっと行きたかった・・・暑かったし。

とても残念で悔しい気持ちですが、復職後も息子とたくさん出かけたいなあと思います。夫が土日休みじゃないので、ワンオペで出かけるのは正直かなりしんどいと思いますが。なんとかなるのかなあ。

 

子どもを抱えて仕事をしながら生活するイメージが全くできておらず、来月からは私は未知の世界を生きます。

なんというか、男性は比較的シームレスに子どもが生まれた後の生活に移行するのに対し、女性はとても大きな分断を飛び越えて膨大なエネルギーを要している気がして。

やはり、最低14週は職場を離れ、子どもを中心に寝起きする生活で夫以外の誰とも会話をしないのが当たり前になっている中、大人の世界のロジックに戻るのはちょっとギャップが大きいんですかね。

まあ、変化を恐れていては何者にもなれないので、来月の復職後は流れに身を任せるつもりで、深く考えずに生きてみようと思います。楽しいといいな。