こんにちは、まめこです。
今年はうるう年だったんだー!!と2月のカレンダーを見てようやく気付きました。
5歳の息子に、「普通は2月は28日までしかないんだけど、今年は特別に29日があるんだよ」と話したところ、あんまり通じた感じはしませんでした。笑
まあ5年しか生きてないしわからないですよね。私はうるう年経験9回目か・・・?そういえば数年前特別なうるう年があったような・・・?
そんな2024年2月の振り返りです。
花粉症始まる
いやーーーーこれは花粉きてしまっていますねーーー
— まめこ (@mamesodate) February 15, 2024
一年中抗アレルギー薬飲んでるのに・・・この時期はルパフィンでは無理
ついに来てしまいました花粉症の季節です。
アトピーを抑えるため、一年中ルパフィンという薬を飲んでいるのですが、それでもくしゃみ鼻水目のかゆみが止まらない!!
皮膚科で「花粉症つらいので薬変えてください」と相談したところ「ルパフィン倍飲んどけ」とのことで、普段の2倍飲んでいます。
さすがにめっちゃくちゃ眠い!!けど少し目がかゆいかな?くらいの症状に治まるので背に腹は代えられませんね。
妊娠中、薬を飲めないときは本当につらかった・・・↓の記事で紹介している就寝時用ぬれマスクはマジでおすすめです。鼻が詰まって眠れない夜のお供にどうぞ。
娘2歳、映画デビューに失敗する
娘(2歳)がパウパトロールの映画をみたいと主張し、本当に行ける?と確認しても固い意思だったので、子供用の暗くならない&音小さめの上映会を選らんでチケットをとったものの、いざ行ったら映画館のロビーでギャン泣きで離脱した週末でした(夫と息子は予定どおり見てきた)
— まめこ (@mamesodate) February 4, 2024
大きい音にすごくビビるタイプの子なので、映画はまだ無理だろうなーと思っていたのですが本人の強い意志で映画館に向かいました。
しかし、映画館ロビーがすでに暗く、シアターの案内放送の音が響くのにビビり倒してしまい、ギャン泣きで離脱してしまいました。笑
ありがたいことに映画館の方のご厚意でチケットは払い戻しできました。本当にありがとうございました。
娘2歳、傘デビューに成功する
昨日娘2歳がどうしても傘を欲しがって35cmのを買ってあげたのですが、今日雪の中嬉しそうに傘をさして歩いて帰ったのでよかったなと・・・息子は4歳くらいまでまともに差せなかったのになあ。笑
— まめこ (@mamesodate) February 5, 2024
なお途中で滑って転んでびしょ濡れになり抱っこで帰りました
息子に新しい傘を買ってあげたら、どうしても欲しくなっちゃった娘。
「本当に使うの?」と何度も何度も確認し、またまた固い意思だったので、こちらが折れて購入。
まだまだ歩くの自体そんなに上手じゃない2歳児、傘は早いかと思いきや、上手に使いこなしております。
2月は南関東でも雪や雨が多かったですね。子どもが自分で傘をさして歩いてくれるのは何とありがたいことか・・・!と実感しております。(保育園の荷物2人分抱えながら子ども抱っこで傘さすのヤバイ)
キャリアについて引き続きいろいろ考えてみました
1月の振り返りで、色々考えてる~と書きましたが、相変わらずもやもやと考えておりました。
↓の記事を書いて考えが深まった気がしています。
実際転職するのかしないのかはまだ考えていないのですが、転職活動はしようかなと思っています。
それを通じて、自分の中で変化があるかもしれないですし。
まあでも、フルコミットでアクセル全開で仕事し続けるのは、そろそろ厳しいのかな、と思うシーンがやっぱり結構出てきて、↓のポストのようなこともあったりとか。
お迎え18時半滑り込み勢なのですが、息子が早く迎えに来て、と言うようになり、ちょっと困惑。
— まめこ (@mamesodate) February 8, 2024
リモート可でもフルタイム勤務だとぎりぎりになっちゃうんですよね・・・オフィス行く日は時間足りないのでリモートの日に限界までやるしかないし
今は保育園なので保護者負担が軽くて良いのですが、小学校に上がると学童どうする?(保活ならぬ、学童活動しなければ・・・入れるのか!?)とか、宿題の対応やらPTAやら、親の負担も増えるということで、今は減速が必要な時期なのかなあと思っています。
ポケットモンスターバイオレットクリアした(息子が)
息子、ついにポケモンSVクリア。クリアしたーエンディング!と思いきや次の目的が設定されたのでまだまだポケモンバトルしております
— まめこ (@mamesodate) February 12, 2024
10月の息子の5歳の誕生日にプレゼントしたバイオレット。
一生懸命プレイして、クリアしました!
今作は全部ひらがなにできるモードがないので、結構親がそばについて文字を読んであげなければいけなかったのがちょっとしんどかったですが・・・
ゲームを通じてひらがなの読みがかなり速くなった気がします。カタカナもなんとなく読めるようになってきました。
最初はコントローラーがうまく使えなくて、アイテムも自分で拾えずに「とって~」と親に言ってきていたのに、もはやスイスイ操作できるようになりました。
オープンワールドでどこにでも好き勝手行けるゲームなのが5歳児には良かったかもしれませんね。最初のうちはバトルもしないでひたすら世界中を駆け巡っていました。笑
バトルも最初は適当でも勝てるのですが、だんだん戦略性が必要になり、ポケモン図鑑に載っているタイプ相性表を見ながら頑張っていました。最後のほうはさすがに勝てず、結構私が指示していましたが。
子どもなりにゲームから学ぶものは多いと思っています。決まった世界の中ではあるけど主体的に関わらないと進まないものですしね。
その点、テレビ・動画視聴と比べると疲れるようで、ゲームをした日はすっと寝ることが多いですし、放っといてもある程度の時間プレイすると「疲れたからいったんやめる」となることも多いです。
クリア後はどうしてもやりたがっていた追加コンテンツ「ゼロの秘宝」を購入してあげて、引き続き遊んでいます。
youtubeでプレイ動画を見ていて、情報をめちゃくちゃ知ってるんですよね。現代っ子だなあ。笑
というわけで、2月は子どもの成長が多くみられた月でした。
成長の結果、発生しているカオスな日常の一幕を記録して終わります。笑
娘が凄く喋るようになってかわいいし楽しいのですが、常に子ども2人から同時に話しかけられている状態でカオス過ぎます笑
— まめこ (@mamesodate) February 20, 2024