.こんにちは、まめこです。
2ヶ月遅れですが6月の振り返りです。
忘れているのではなく、書く余裕がないのですよねーー。
でも、まだ子どもの成長記録は書き残しておきたいので、遅れはするものの、書きたい・・・書かなくちゃ・・・という気持ちでひたすら過ごしております。笑
というわけで2ヶ月遅れの2022年6月 息子3歳7ヶ月&娘10ヶ月の振り返りです。
今月のトピックス
子どもたちは保育園に、私は仕事復帰にも慣れ、まあまあ休まずに保育園に行けていた頃です。
でも離乳食後期&授乳あり&深夜2時まで寝ない10ヶ月児を抱えてフルタイムで仕事をするのはキツかったーー!笑
そのころから比べると、2ヶ月経った今はだいぶ楽ですね。授乳終わったし、もう少し早く寝ますし、離乳食もうほぼやってないですし。
6月から娘がベビーベッドを卒業し、家族4人で並んで寝るようになりました。
1歳になってからにしたかったのですが、もうあまりにも寝なくて、ベビーベッドから手を出してわんわん泣くので、諦めて一緒に寝るようになりました。
一緒に寝るようになったおかげなのか、そのころ飲んでいた気管支炎の薬のおかげなのか、6月の終わりごろには、娘が0時を回る前に寝るようになりました。10ヶ月間、てっぺん超えるまでほぼ寝なかったあの娘が!
娘がベビーベッドで寝ていた時は、残りの3人(私・夫・3歳息子)はダブルベッドでなんとか寝ていたのですが、さすがに4人になると無理・・・ということで、どうするか色々調べまして。
結局、シングルサイズの脚付きマットレスをダブルベッドの隣に置いて、ベルトで固定してくっつけて幅240cmの大きなベッドにしてみんなで寝ています。
この形に落ち着くまで、結構調べて悩んで・・・を繰り返したのですが、結果的に快適なのでいずれ詳しく書きたいと思っています。
今年の父の日は面白かったのでメモ↓笑
昨日できなかったので今日父の日をしようと思い、息子に「何をプレゼントしようか」と相談したら、梅干しおにぎりとmonster(エナジードリンク)になりました。謎だけどとりあえずそのまま実現して夫にあげたら喜んでました笑
— まめこ (@mamesodate) 2022年6月20日
息子3歳7ヶ月の様子
園の健康診断で尿検査があったのですが、なかなかおむつを卒業しない息子。
なんとか採尿するために、数日前から朝トイレに誘い、トイレの前まで行けたらOK、中まで入れたらすごい!とスモールステップを繰り返し、1週間以上かけてなんとか当日トイレに行ってもらい採尿に成功しました。笑
本当は全然トイレでできるのですが、面倒くさいようで、おむつでする~と言うタイプです。4歳になるのが早いか、おむつを卒業するのが早いか。笑
6月は工作ブームで、家でもよく工作していました。
気が付いたらハサミがとても上手になっていました。家では息子が左利きなのか右利きなのかいまいちよくわからず、右利きハサミしかなくていざ切ろうとしたら左手でやりたがり・・・みたいな感じであまりハサミを使えていなかったのですが(今は右手用も左手用も家にあります)、保育園で使い慣れたんでしょうね。保育園すごい。
切ってのりづけして色を塗って・・・と本格的な工作をするようになってきたんだなあと感心します。
のりは保育園では水のりを使っているのですが、家にはスティックのりしかなかったので、「こうやって使うんだよ」と教えたところ「すごい!なんでこれでくっつくの?!」と大層感動しており、子どもはなんでも新鮮に感じられる感性があっていいなあと思います。笑
でもスティックを押しつけて塗るのは難しいらしく、結局指にのりをつけて塗り広げていました。
急にひらがながたくさん読めるようになりました。
4月にこどもちゃれんじの教材で「ひらがなかずパソコン」というのが届いて、5月6月も追加教材が届いていたのですが、すこーし触っただけであまり興味を持っていなかったんですよね。
我が家のスタンスとしても、「本人がひらがなを読みたがったら教えるけど、無理には教えない」という感じだったので、そのままにしていたのですが・・・
こどもちゃれんじにはアプリがあるのですが、そのアプリでゲーム感覚のひらがなクイズがあり、急に息子がやりたがったのでやらせてみたところ、意外とひらがなが読めていました。
こどもちゃれんじほっぷになってからますます息子の関心が薄れ、ひらがなかずパソコンは全然触らなくなったし、もう辞めてもいいかなーと思いつつデジタルコンテンツとは相性が良いようで、最近毎晩寝る前にゲームしたりしてます。今日は突然ひらがなチェックをやり始めて、結構読めてて驚きました。 pic.twitter.com/ZfpWB6XUNh
— まめこ (@mamesodate) 2022年6月29日
あまり家でひらがなに触れる機会はなかった気がするのですが・・・やはりこれも保育園効果な気がします。ひらがなを読むのが好きなお友達が読んでいたりするので、競い合って覚えるのでしょうね。ワークの時間もあるのでそこで覚えたりするのかも。
家では明らかに文字より数に興味がある様子です。色んなものを数えてるし、「これはいくつある?」と聞くと指で指して数えなくてもぱっと答えられます。数の敏感期なんだなあ、と思いながら、「もう一個あったらいくつ?」のように数の理解を拡げる質問をするように気を付けています。得意が伸びるといいな。
息子は数量の理解が凄くて、パッと見て何個あるか分かるし(指差しして数えなくても分かる)、20くらいまでの量ならすぐ数えられるし、「10個あって3個とったからあとは7だね」「3こを半分ずつしたら6個になるね」とかいうので計算も少し出来るようです。NumberBlocksのおかげ?最近見てなさそうですが
— まめこ (@mamesodate) 2022年6月29日
娘10ヶ月の様子
5月の終わりごろにつかまり立ちを覚えた娘。
そこからあっという間に伝い歩きを覚え、そこらじゅう伝って歩くし、滑り台は逆走してよじ登るし、やりたい放題になりました。
その割に8月の今もまだ手を離して歩く様子はありませんが・・・。
伝い歩きを覚え、運動量が増えたら寝るようになるかと思ったものの、そんなことはありませんでした笑
娘寝なーい、3時をお知らせします(過ぎてる)
— まめこ (@mamesodate) 2022年6月3日
とはいえ、冒頭にも書いたように、ベビーベッドを卒業してから(薬のせいかもしれないけど)、すこーしだけ寝るのが早くなりました。0時頃に寝て、またすぐ起きて寝かせて、結局5時くらいには起きてましたが・・・早起きすぎる。でも少しは寝られるようになり助かりました。
娘がベビーベッド卒業して一緒に寝るように成ったのですが、息子とぴったりくっついて寝てるのが超かわいいです。寝相の悪い息子に蹴られてもめげない健気さ。
— まめこ (@mamesodate) 2022年6月22日
言葉が分かっているような様子が増え、真似っこもたくさんするようになりました。
ちょっとだけですが、「くださいな」と手を出すと「どうぞ」をしてくれるようになったり、こちらが首を振って見せると真似をして振ってくれたり。
まだまだ喃語ですが、親や兄の発する言葉を真似するそぶりがあり、「ばまま(バナナ)」と言っている気配があります。
初めての発語はバナナ。息子も最初の言葉はバナナ(ばーなー)でしたね・・・どんだけバナナ好き兄妹なんでしょうか・・・。
まめこの様子
5月に発覚したメニエール病は薬がまあまあ効くようで、よくなったり、またちょっと後退したり・・・を繰り返しつつ改善しています。
ただやっぱり仕事を再開して忙しくなり、産後脳を引きずっていたのかものすごく忘れっぽくなっていました。
認知はまだしっかりしているつもりだったけど、冷静に考えたら洗濯機回したつもりで回ってないとか、チキン食べたか忘れちゃったりとか、ドリップコーヒーのお湯入れたの忘れてもう一度注いで溢れさせるのを1日2回やったりとか、昨日だけでこれだけあるので結構ボケてるかもしれません😇
— まめこ (@mamesodate) 2022年6月4日
↑の他にも、お昼ごはんを食べようと冷凍食品を解凍していたのを忘れて、夜になって電子レンジを開けてびっくり、みたいなことが何度かありましたからね・・・ご飯食べるのを忘れるくらいにはボケていたし忙しかったんですよね。。。
とはいえ慣れるもので、2ヶ月経った今ではそんなことはありません。笑
6月の私はギリギリのラインで頑張っていたんでしょうね。
というわけで、2022年6月の振り返りでした。
朝からフルタイムで仕事だけど、娘が深夜になっても寝なくて寝不足が極まっていた時期でした。今から思うとこの時期がピークでしたね。
離乳食後期って3回食にもなって準備も大変で、でもまだ授乳も必要で離乳食に加えて母乳やミルクもあげなくちゃいけなくて・・・と食事の世話もピークだったなーと思います。それを考えると、やはり1歳を迎えてから復職したほうが生活が少しは整ってて親の体力的にもいいよなあとは思ったりします。
振り返ってみると、まあそりゃブログ書く余裕なんてなかったよね笑、ということがよく分かりました。いっぱい頑張って乗り切ってえらかった~!と自分を褒めたいと思います。