まめそだて

初期流産を経て、2018年10月に長男を出産。2021年8月、長女誕生。全く仕事に活かしていない2級FP技能士。妊娠中・産後・育児のあれこれ、感じたことや日常役立ったことを綴る雑記ブログです。

登園自粛中の我が家

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、まめこです。

 

緊急事態宣言から4週間頑張りましたが、結局月末まで延長になりました。

我が家では緊急事態宣言を受けて、4月から保育園の登園を自粛しています。

www.mamesodate.com

 

1日中子どもが家にいる状態で仕事するの、本当に難しい・・・!

みんなどう生活してるの?!めっちゃ気になるーーー!!って日々思っています。

というわけで、ろくに働けていないですが、我が家の状況をお伝えいたします。

1日の過ごし方

我が家は夫婦共働き、私は半年前に育休から復帰済みでフルタイム勤務。

そして登園自粛中の1歳男児が1人です。

夫婦ともにエッセンシャルワーカーではないので、ここ横浜市では保育園に預けることができない状態です。

私は3月から在宅勤務を続けていますが、夫は今でも普通に出勤しています。そんな我が家は緊急事態宣言以降こんな感じで過ごしています。

私1人の時は朝と昼寝中だけ仕事

我が家の場合、夫婦ともに在宅ではないので、私が1人で家にいるときはある程度仕事は諦めています。

夫は遅く出勤することが多いので、朝から夫がいる時間帯までは夫に子どもを見てもらって仕事をしています。

ただし、代わりに帰宅も夜遅いので、夫が出勤した後はひたすらワンオペです。

子どもと遊びながら、なんとか疲れさせて昼寝させて、昼寝している間にまた仕事を再開。

起きたらまた遊んで、ご飯を食べさせてお風呂に入れて、寝かしつけて、寝たら仕事。

ほぼ子どもが寝ている間しか仕事ができません。

ただ、夫も会社の方針で勤務を減らすために有給を週に1~2日とったり、土日に出勤する代わりに平日を休みにしてくれたりして、家にいる日が結構あります。その日は比較的長く働くことができ、助かっています。(私は平日仕事、土日休み)

しばらくこの生活を続けていたのですが、常に仕事か育児をし続ける生活で体力の限界が来て、4月の終わりの数日は、夫が仕事でいない日は有給をとって、子どもが寝ている間は家事や自分の休息に充てています。

5月からはまたしばらく育児しつつ仕事を続けて、辛くなって来たら有給を取っていこうかなと思っています。

ひたすら道を散歩

夫が出勤した後は、子どもを疲れさせて寝てもらうために、ひたすら散歩をしています。

ただ、公園には小学生くらいの大きい子が集まってくることが多いと思い、まだ遊具で遊ぶわけでもない1歳のちびちゃんな我が家は、その辺の道を歩いています。

幸い、車通りがない遊歩道のような広い道や、駅前の広場が近くにあるので、そのあたりをひたすらうろうろしています。

ちょうど歩き始めたばかりで、歩くことが楽しい時期なので、歩くだけで満足してくれるのは助かります。

天気がよければ昼ごはん前と、昼寝後の2回お散歩して、それぞれ1時間半~2時間くらい歩きます。付き合う私の方がへとへとです。

ありがたいことにこのあたりの方はとても優しく、息子が一生懸命歩いていると手を振ってくれたり、声をかけてくれたり、たんぽぽのお花をくれたりと暖かく接してくれます。

マスクもできない小さい子連れなりになるべく人が多いところにはいかないように、人が触るものは触れないように、と気を遣って散歩をしているので、優しく接してもらえるだけでとても嬉しいです。

外を歩いていると、ジョギングをしている方だけでなく、ペットの散歩をしている方を見かけます。子どもも家に閉じ込めるのは難しいですが、動物ならなおさらだろうと思いますね。

お絵描きとシール遊びがお気に入り

とはいえずーっと外にいるわけにもいかないので、室内遊びも色々としています。

マンションなのであまり大きな音を出して遊ぶわけにもいかず(日中でも、在宅勤務の方が増えて、大きな音がすると騒音トラブルになることが増えているとか)、静かに遊べる方法として、クレヨンでのお絵かきと、シール貼りをよくしています。

これまでは保育園に通っており家で遊ぶ時間も限られていたため、家でお絵かきをさせたり、シールで遊んだりはさせたことがなかったのですが、この機会にやらせてみると大喜び。毎日「やりたい!」と自分で道具を持ってきます。

 クレヨンを握って線を書いたり、シールを台紙からはがして狙ったところに張るには、手指のコントロールが必要ですし、集中するため頭を使うらしく、疲れさせるにも適した遊びのようです。

片付けも簡単なのでとても助かる遊びです。

困っていること

4週間この生活を続けているうちに、困りごとも出てきました。

今のところ対策できていないものもあるのですが、自分の頭の整理も兼ねて書き出してみます。他のご家庭ではどうしているのかなあ。

仕事が全然進まない

夫が平日に2~3日休みを取ってくれているとはいえ、週の半分は働けていない状況なので、仕事が本当に進みません。

夫が出勤の日も、子どもを見ながら働けたらいいのですが、実際、1歳児を抱えていたら無理じゃない?!って思います。

寂しがってすぐに抱っこを要求するし、膝に乗せたらキーボードを叩いたりパソコンをパタパタ閉じたり開けたりで仕事になりません。

1人でご機嫌にしてくれる時間もありますが、歩き始めでまだバランスがとれずしょっちゅう転んで泣きますし、引き出しやドアを触って指を挟むなど、目を離すと危ないことばかりするので、web会議に参加するなどは無理。

夫がいる日でも、電話や会議をすると声で私がいることに気づき、部屋に入りたがって大泣きするので、散歩に連れ出してもらって、その隙に電話や会議を済ます・・・というような状況で、仕事を進めるのがかなり大変です。

 

状況が大変なのもありますが、職場の理解を得るのも大変ですね。うちの会社では月末に各個人が自分の業績を全社に発表するのですが、当然私は全く仕事が進まず、「進捗の遅れをどうやって取り戻すのか」「5月からの勤務時間はどうやって確保するのか」というような質問というか意見をもらったり・・・。

いや、自分でコントロールできる範囲を超えているので、無理なものは無理です。という感じではありますが。

ろくに働けなくなっているのが会社で私だけで、同じような状況の人が社内で他にいないため、あまり理解が進まないのかなとも思います。社内で小さい子供がいる女性は私ともう1人だけ、その人は住んでいる自治体が異なり子どもを保育園に預けている。

小さい子供がいる男性はいるけど、奥さんが完全に仕事を休んで子守をしていたり、専業主婦だったり。こういうところでまだ男女の機会は均等じゃないのか・・・と思い知らされたりしています(我が家は夫が休んでくれて半々で働けているので本当にありがたいです)。

上司や人事の理解はあるので、辛い立場にはないから良いのですが。保育園に預けられなくなった時、休みをとれるか等相談したところ、「できる限りでいいから働いてほしい」と言われたのでできる限り働いて、キツくなったのでお休みを取りますと伝えたときも「無理せずに」と了承してもらい、そこは会社も私もお互いできる限りフォローする形になっているので辛くはありません。

ただ、この状況が続くと、夫も私も有給休暇なくなっちゃうな。そしたら、保育園が再開して、子どもが熱出した時にどうするんだろ。という不安はありますね。

息子が寝なくなった

なるべく体と頭を使って過ごすように気を付けているのですが、やはり保育園での生活と比べると刺激が少ないのか、息子が寝なくなりました。

昼寝も2時間くらいしていたのに、どんどん短くなって1時間もしないことも。

寝付くのも遅くなって、23時半くらいまで起きていることが結構あります。

これはしんどい。寝かしつけに2時間以上かかるのもすごくしんどいですし、寝てくれないと仕事も家事もできず自分の時間もないのですごーーーーく困っています。

でも、寝なくなっちゃったってご家庭、結構あるようで。昼寝をやめたとかも見かけます。昼寝させないと仕事できない・・・!

やっぱり、保育園なり支援センターなり児童館なり、家と違う環境に出て、親以外の人がいる空間で、同年代の子と関わりながら遊ぶということがとても大事なのだなとこの機会に痛感しています。こればっかりは、今の状況ではどうしようもありませんが・・・。

暑くなってきて散歩が難しい

GWに入ってから急激に暑くなってきました。

今のところまだ散歩に出ていますが、暑い日は日差しを避けて涼しいところを探しながら散歩しつつも、熱中症を心配して短めの時間で切り上げています。

そうするとやっぱり、時間も余るし、体力も余ってくるので、困りものです。夏になったら日中の日差しの強い時間は散歩に出られないです。

入会しているベビースイミングは、5月末まで休講が決定していて行けません。(普段から全然通えていないけど)

涼しい室内の遊び場も、コロナウイルスの感染拡大を防ぐためには開園できないだろうなあと思います。本当に暑い時期の遊び場問題、どうしよう?

家で何とか水遊びする方法を考えるしかないですね。賃貸マンションの小さいベランダでも遊べる小さいビニールプールを探そうと思います。

1歳半健診がなくなった

先日1歳半になった息子。横浜市では1歳半検診は集団検診で、息子もこのGW明けに受診予定だったのですが、感染拡大の影響でキャンセルになりました。

その後どうするかの連絡がないままで、どうなるのかちょっと心配です。

息子は歯の生えはじめが遅く、やっと生えてきたときには中耳炎と喘息の通院で歯医者に行く時間がとれず、検診の機会もあるからとまだ行けていなかったのですが、検診が流れてしまったのでいよいよ歯医者に連れていかないとな、と思っています。

我が家の成功事例

こんな感じでいろいろ困りながら4週間生活してきましたが、いろいろ試して「これは良かった!」というものもあるので、最後に紹介します。

運動不足対策にテレビ体操

保育園の連絡帳に「ピアノの音に合わせて踊るのが好きなようです」と書かれていました。

保育園に通えなくても、何とかピアノの音にあわせて体を動かす機会を作れないか?と考えた結果・・・

NHK Eテレで朝6時25分~35分までやっているテレビ体操を録画して、親子でやっています。

やるのはオリジナルの体操と、昔懐かしラジオ体操。1歳の息子にはまだちょっと動きは難しいようですが、ピアノの音と、親が体操している様子を眺めるのを楽しんでいるようです。時々真似して体操しています。

そしてコレ、親のほうに効果抜群!体操をすることで肩こりと腰痛がすっかり良くなりました。在宅勤務だとついつい長時間座りすぎてしまうし、我が家にはオフィスの椅子のように快適な椅子がないので(そして息子から隠れるため部屋を移動しながら床で仕事してることも多々なので)、体への負担が大きいんですよね。でも体操をし始めてから痛みを感じることはなくなりました。

面白かったことはなんでも「もう1回!」という息子。リクエストに応えてもう1周すると20分の体操時間。ちゃんとやると結構体がぽかぽかして汗もかきます。ステイホームな日々の健康維持にテレビ体操は良さそうです。

100均の丸シールが大活躍

シール遊びにハマりつつある息子。とにかくシールを貼りたがるので、10シートのシールがついたシールブックを買ったところあっという間に貼り終えてしまいました。

このままでは間が持たない・・・ということで、買ってきたのは100円均一の丸シール。ただ丸いだけのシールです。

ただ丸いだけのシールなので、たくさん入っています。35個×25シートで845個とか。貼りごたえがあります。

シール遊びを覚えたばかりの息子はだいたい1シート全部貼り終えないと気が済まないのですが、25シートもあれば結構持ちますし、1シート35個もあるので途中で満足してくれることもあり、コスパがいいです。

サイズが色々あるのも良いですね。我が家は1歳児なので扱いやすい大きさで量もある中サイズにしていますが、慣れないうちは大サイズにしたり、器用に貼れるようになったら小サイズにするのもいいかも。小サイズだとさらにシールの数が増えて長持ちします。

また、丸いかたちなのが台紙から取りやすくて良いようで、1歳半の息子も補助なしで自分で台紙からはがして貼って遊べるのでとても楽です。

色も色々あるので、お絵かきしながらシールをぺたぺた貼っていくのも楽しいですね。たくさんあるから惜しみなく使えます。

息子のお気に入りの遊びは、同じく100均で買ってきた風船を膨らませて、そこに丸シールをぺたぺた貼る遊び。紙に貼るのと違って曲面に貼るのが面白いようですし、風船に「め~!」「はな~!」と言いながら顔を作るように貼ったりと創造的な遊びができるようです。赤い風船に緑の丸シールを貼りまくったらイチゴみたいになりましたwf:id:mamesodate:20200507000717j:image

TSUTAYAプレミアムがありがたい

ずーっとつきっきりで遊んでいられるわけでもないので、テレビもだいぶお世話になっているのですが、見せられるものにも限りがあるので、DVDを借りてきています。

TSUTAYAにDVDを借りに行ったら、TSUTAYAプレミアムという月額定額制のシステムがあるということを紹介してもらいました。今はやりのサブスクリプションですね。

旧作を同時に5本まで借りられて、返却期限がなしになります。あと、家でも動画を見られるプログラムにも入れます(これは我が家では全然使ってないから正直よくわかりません)。

初月無料ということもあり、緊急事態宣言中の4週間はお世話になるだろうということで入会してみましたが、これが結構助かります。

何がいいかというと、返却期限がないということ。返しにいく予定を考えなくていいのがとても助かります。

また、子どもなので気に入ったものは何度も見たがります。何本かDVDを借りてきて、気に入ったものは手元に残し、そうでもなかったものは返却して他のを借りてくる・・・ということで、お気に入りは何度も見つつ、新しいDVDも見られて飽きずに済む、という、外出自粛の子ども向けにぴったりのシステム。

めちゃくちゃ助かっています。TSUTAYAさんありがとう。

 

 

というわけで、登園自粛中の我が家の過ごし方でした。

横浜市は保育園の登園自粛をいつまで継続するか、現時点ではまだ発表がないのですが、この状況だと5月末まではおそらく続くでしょう。

またあと3週間ちょっと耐えなければならないと思うと体力的にも結構きついものがあるのですが、毎日息子と一緒に居て、楽しそうにニコニコしているのを見られるのもありがたい機会ではあります。この1ヶ月で色んな新しい息子の一面を発見することができました。

少しでも前向きに、楽しく過ごしていきたいなと思います。

 

お題「#おうち時間