まめそだて

初期流産を経て、2018年10月に長男を出産。2021年8月、長女誕生。全く仕事に活かしていない2級FP技能士。妊娠中・産後・育児のあれこれ、感じたことや日常役立ったことを綴る雑記ブログです。

100記事のブログと、まめこの歩み

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、まめこです。

 

なんと、この記事は、当ブログ「まめそだて」の100記事目です!

2018年9月10日に最初の記事を書いて、最近は全然ブログも書けていなくて、303日が経ちました。長かったなあ。

100記事目ということで、何を書こう~とグダグダしているうちに数日経ってしまったのですが、せっかくの節目なので、誰のためでもなく自分のために、この300日あまりのことを振り返ってみたいと思います。

100記事までの私

今回の振り返りでは、ざっくりと100記事書くまでの約300日の間を、「私が何を考えて、私に何が起きていたのか」と、「私とブログの関係はどうなったのか」の2軸で振り返ってみたいと思います。

まずは、100記事書くまでの私。

産前休暇と同時に始めたブログ

初めての記事は、2018年9月10日でした。

www.mamesodate.com

私はちょうど産前休業に入ったところで、それまで妊婦なのにほぼ毎日22時まで働いて、ようやく引継ぎを終えて産休・・・何をしたらいいか分からなくなって、何かできそうなことを、と思って始めたブログでした。

この選択は正解だったと思います。産休育休って、なんというかちょっと孤独なんですよね。

自分の気持ちが溢れてわけが分からなくなる瞬間って結構あって、その時にブログに書いて少しスッキリできるのがありがたかったです。これから産休に入る方にはブログを勧めたい。

メンタル不調だった産前

今振り返っても、産前が一番調子が悪かった気がします。

とにかくなんだか不安だったり、眠れなかったり。そういう時にブログに書いて吐き出せたのは本当に助かったなあ。

www.mamesodate.com

仕事のことも気になっちゃったりしてて。最近はほとんどslack追えていないです。ちょいちょい連絡来るので見てはいますけど。

www.mamesodate.com

そして「産前うつでしょ!これは!」と開き直る私。

「産前うつ」で検索しても全然情報がないというか、「そのうち治ります」くらいしか書いていなくて辛かったので、私なりの対処法を書きました。この記事は結構アクセスがあって、困っておられる方が結構いるのだと思います。そんな方にはブログをおすすめしたい(記事に追記しようか)。

www.mamesodate.com

息子誕生、母になる

ブログを始めて47日、毎日記事を書き続けました。

そして、毎日更新が途絶えた記事がこちら。

www.mamesodate.com

入院してから36時間かかり、息子を出産しました。流石にお産中はブログを書く余裕なんてありませんでしたねw

ただ、息子は生まれてすぐ肺気胸でNICUに入院。母子同室ができなくなり、暇になった私は産後3日目までは毎日ブログを書いていました。笑

この記事を書くために、入院時の記事を読み返してみたのですが、妊娠中の色んなこと、本当に些細なことが書き留めてあって。もうすっかり忘れてしまっていて、今読み返して、「ああ、息子ってお腹にいたんだ。こんな気持ちだったんだ」って思えました。書いておいてよかったなあ。

全然寝ない息子との生活の始まり

息子は生後0ヶ月から5ヶ月頃まで、黄昏泣きが凄くて、全然寝てくれない子でした。

ひどい時は夜22時から朝8時まで、授乳中以外ほとんど泣き通していたし、昼寝も下手くそで15~30分くらいしか寝られないこともしばしば。そして抱っこじゃないと寝なくて、今思い返しても大変でした。

↓生後15日目くらいから寝なくなっている・・・大変だったなあ。

www.mamesodate.com

そんな息子も、6ヶ月になる頃には黄昏泣きがおさまり、機嫌よく過ごせる時間も増えてきました。

今でもあんまり寝るのは上手じゃないですが、ずりばいが始まってから疲れるらしく寝る時間は増えました。でも夜は、急に起きてハイハイの練習をしたりしています。

夜寝ないのは成長の過渡期なんだなあ、一つステップアップできればまた眠れるようになるさって思えるようになりました。母も成長しました。

抱っこで寝かせるのが辛くて、ねんねの勉強もしたりしました。今でも体調が悪かったり、保育園に預けられて不安だったりすると抱っこじゃないと寝ませんが、地道に勉強した内容を実践してきたおかげで背中センサーはなくなったので、抱っこで寝かせるのもそんなにつらくなくなりました。でも流石に10kg超えてきたら辛いだろうな。

www.mamesodate.com

ようやく家族らしくなってきたかも

息子が生まれたばかりの頃。息子は何もできなくて、お世話をしていると時折、「なんだろうこの生き物は」なんて思っていました。

そして私も初めての育児で、何をどうしたらいいか分からず、とにかく手さぐり。「なんとかこの子を生かしておかなければ」と必死でした。

そんな生後1ヶ月頃の私の気持ちが記録されていました。そうそう、「大げさだなあ」みたいな態度を出されると辛かったんだよね。

www.mamesodate.com

 

そんな我が家も、夫が育休を取りました。

www.mamesodate.com

夫が育休をとったのは息子が生後6ヶ月になった頃。

ちょうど、息子は自分の意思で少しずつ動き回ることもできるようになり、声を出したり体を動かしたりして自分の意思を一生懸命伝えようとして、コミュニケーションが取れるようになってきた時期でした。

そのタイミングで、家族3人で過ごせたことは本当に幸せでした。

夫の育休が終わった今、息子はまた私と2人の生活に戻り、たまーに夫が早く帰ってきたりすると、ぱっと顔が明るくなってご機嫌になります。やっぱりお父さんと一緒に居たいんですね。笑

夫の育休で、息子と夫の関係も強固になり、子育てについて私と夫で分かち合える経験も増え、だいぶ家族らしくなってきたんじゃないかなあと思います。

 

ブログを始めたばかりのころ、一人で家にいて、押し寄せる体の変化と不調のなか、子どもが生まれてくる未知の世界に不安を抱いていた私。

100記事書いた後は、息子超可愛い!そこそこ子育ても楽しい!夫も息子も大好きで幸せ!っていう感じです。

よかった、ちゃんと幸せって思えて。笑

そこそこ大変ですが、子どもの誕生とは人生観が変わるようなすごいイベントでした。それがこの300日あまり、100記事の間に起きたのはあっという間で、ちょっとでもブログに記録しておけてよかったなと思います。

ブログと私の歩み

303日前、この「まめそだて」を始める前は、私はブログをほとんどやったことがありませんでした。

大昔に、ホームページとか作っていた時代(笑)、多少やっていたけれど、全然続かなかったのです。

だから、「今回も3日坊主になるかな」なんて思っていましたが、意外や意外、ちゃんと続けることができました。

マイブログは実験の場

ある程度ブログを書くのに慣れてきてからは、このブログは結構実験台になっていました。笑

www.mamesodate.com

web業界にいながら、私の職種はあまりwebっぽくないもので、SEOなどは色々勉強したり興味はあるものの、仕事で実際に色々動かしたりできなくて。

自分のブログは、その興味や勉強の成果を試す良い場所になりました。笑

仕事で触っているGoogleAnalyticsやSearchConsoleを自分の手でセットアップするのは面白かったなあ。そして、好き勝手にレポートを作ってみたりして。

「独自ドメインを後から導入したらPVはどうなるのか?」みたいなことも、仕事では恐ろしくてできませんが、自分のブログならできます。

ちなみに結果は、「導入後は検索流入が大幅に減ってPVは3割ぐらいにがた落ちするけれど、気長に待っていればそのうちまたgoogleから評価されて検索流入が増えてくる」という、まあ想定通りの内容ではありましたが、その「そのうち」っていったいどれくらい?みたいなことを自分で体感できて楽しかったです。なお、当ブログの場合は3ヶ月半くらいかかりました。

ブログというものが生活の一部になった

この「まめそだて」を始めるまでは、全然ブログを書いたり、読んだりしていませんでした。

今では、毎日ブログに触れる時間があるのが当たり前になっています。

産前は毎日ブログを書いていましたが、産後はそうもいかず、ここ数ヶ月はほとんど書いていませんが、それでも「あ、これあとでブログに書こう」って、日ごろついついネタ探しをしてしまうようになりました。笑

ネタ探しといっても、何かしようとしているわけではなくて、「日ごろのちょっとしたことに気付けるようになった」「この気持ちを押し込めずに書き留めておこうと感じるようになった」というような感じです。ブログを始めてよかった変化ですね。

そして、自分のブログを書く余裕がなくても、ちょこっと誰かのブログを見に行ったりするようになりました。

似たような方のブログを読みに行くことが多く、0~2歳のお子さんがいる方のブログや、妊活中の方のブログが多いのですが、何カ月も読んでいると「お子さんがこんなことできるようになったんだ!すごい!かわいい!」と一緒に成長を喜んだり、妊活されている方のご報告に一緒に一喜一憂したり。

なんだか親戚のおばちゃんのような気分です。笑 ただの日常の記録でも、こうして喜んで読んでいる人がいるんだなあ、ブログってすごいなあと日々思っています。

 

ブログを始めた頃、私と同じ時期にブログを始めた方を読者登録して、それからフォローしていますが、7割くらいの方はもうブログを書かれていません。

ブログを継続するって、やっぱりパワーが要ることなんだなと思います。

私が継続できているのは、「誰かのブログを見に行くのが楽しくてはてなブログにログインする機会があること」と、プライベート設定で書いている息子の成長記録を一応毎日つけていることで、はてなブログにアクセスすることが習慣化されたおかげですね。

書きたいことがいっぱいあるわけでもなかったので、「自分のブログを書く」というだけでは続かなかったと思います。仮に収益化したいとかいう目標があったとしても。

誰かのブログを見て、刺激を受けて、自分もたまにブログを書こう~ってなるくらいが、継続のコツなのかもしれません。

この300日の間に、育休からお仕事に復帰されたママさんも多くいらっしゃって、頻度は落ちたけれどたまーにブログを書いておられたりすると、「あ、元気でよかった」なんて思って読んでいます。私も仕事に復帰した後もブログを続けられるかな、頑張りたいな。

 

ブログ100記事目の頃の様子

すでにものすごいボリュームの記事になっているのですが、最後に、最近の様子を書き留めておこうと思います。

というのも、今回振り返ってみて、ブログを始めて半年などの節目節目に「今こんな気持ちです」っていうのを記録していたことが分かりまして。そしてそれを読んでみると、成長と呼べるほどでもないのかもしれないけれど、多少自分の変化を感じることができまして。

100記事の機会にも、ちょっと書き残しておきたいと思いました。

 

最近、息子は週1で保育園に行くようになりました。今日も保育園に行っています。

免疫が切れてくるタイミングということもあり、とにかく息子はここ1ヶ月、いつもどこかしら調子が悪いです。

風邪をひいてずっと鼻水がひどく、ようやく収まってきたと思ったら下痢。

乳児の下痢って治りにくくて、小児科に2回かかっても、離乳食をペースト状に戻しても、ミルクを大豆乳に替えたりしても、なかなか治らない。

ようやく治まってきたかなーと思ったら、今度はひどい咳をしている!

というような感じで、体力が回復する前に保育園など外の環境にさらされるせいか、次々風邪をひいています。

まあ、今のところ熱や鼻水・咳があっても本人は元気で、ご機嫌にバタバタ遊んでいるので良いのですが、たまに咳込んでいるのに保育園に預けるのはちょっとかわいそうだな、なんて思っちゃいますよね。

うちの会社は「風邪ひいてるならうつされると困るから出勤するな」的な風土なので、私だったら在宅勤務か仕事を休むかもしれないのに、こんな小さな息子は保育園に預けられるのか、なんて。

まあでも、自力で免疫を獲得していく段階で、保育園に預けなくてもいずれはどこかでこうなっていくこと。仕方ないんだよなーと思って母は送り出しています。

 

ただですね。やっぱり、毎回私にうつります。

息子が夜中に下痢してお尻が痛くて泣いたり、咳込んでびっくりして起きて泣いたり。

泣いたらとりあえず私が起きて、お世話をして、お薬を塗ったりして抱っこして落ち着かせてまた寝かせて。

これを夜中に何度も繰り返すもので、私は睡眠不足で体力が落ちるし、風邪の息子にぴったりくっついているので当然のように風邪をひきます。

今週もまたちょっと熱を出してしまいまして、前回よりもだいぶ元気だったのですが夫が仕事を早退して帰ってきてくれました。

今は私も育休中だからいいけれど、仕事復帰したらどうなるんだろう、とちょっと不安に思ったりもします。

でも、「育休中に認可外保育園に預けて、親子ともども保育園の洗礼を受けて慣れておく」というのは、当初の作戦の範囲内なので、そのうち息子と私の体が強くなって楽になれると信じて頑張ります。笑

www.mamesodate.com

 

今月から保育園では水遊びがあります。

賃貸マンションの我が家では、ベランダで水遊びというのも難しいので、保育園で家でできない体験をさせてもらえるのはありがたいです。プール大嫌いな息子、水遊びはできるのかなあ?

息子と離れるのは寂しいところもあるけれど、家とは違う遊びや大勢の子との関わりなど、刺激を受けられるのは息子にとってプラスだと思うので、預けることにうしろめたさなどはないですね。

 

引っ越してきてみると、近くにかなりたくさん認可園があって、新設園もあることが分かりました。

せっかくまだ育休中なので、近くの保育園をいくつか見学して、いいなと思うところがあったら認可園の申込みもしたいなと思っています。

また保活をするのは大変だなと思いますが、やっぱり、子どもが生まれてみると、視点がちょっと変わってきたような気もします。

学習とか、知育の時間がいっぱいあるのもいいけれど、人生のうちで短い就学前ののびのびした時間。精一杯お外で遊んだり、何かに「実際に触れる」ような体験をしてほしいなと思うようになりました。

まあ、残念ながら首都圏は保育園を「どこでも選べる」というような環境にはないのですが、認可外に先に入れていることで、2度目の保活は「もっといいなと思えるところに、入れたらラッキー」という気持ちでできるので、すこし気楽にやれそうです。

そして、家から近い園だけにしたいなと思います。。。自分の仕事も大事にしたいけれど、息子との時間はなんとか残したいのです。

通勤片道1時間以上の職場にフルタイムで復帰する以上、私は息子と朝は会えなくなるし、夜の数時間を確保するためには園までの移動時間は少しでも短くしたい。

わがままを言っていますが、そのために保育園のそばに引っ越してきたくらいなので、譲れないポイントとして頑張りたいなと思います。

 

さあ、次振り返る時には、私は仕事に復帰しているのかなあ。息子は何をしているのかなあ。夫はどうしているかなあ(最近転職したいとか言っています)。

あと2ヶ月で、ブログを始めて1年の節目がやってきます。その時のお楽しみですね。

 

www.mamesodate.com