こんにちは、まめこです。
今日はただの愚痴雑記です。笑
4月7日は統一地方選挙。
この時期になると選挙カーが騒々しいですね。
我が家は住宅街のど真ん中で、人通りが特別多いわけでもないのですが、どうも家の前の細い道が運転コースらしく、公示前の3月半ば頃から選挙カーが走っています。
息子、選挙カーが通ると、ほぼ必ず起きてしまうんですよね・・・部屋が道路側で、かなり大音量で聞こえるので、仕方ないのですが・・・。
息子は昼寝が下手くそで、なかなか寝付けません。
トントンしたり、袋をガサガサしたりしても駄目で、仕方なく抱っこしてひたすらスクワットでゆらゆらすること40分・・・
やっと寝てくれた、と思った途端にやってくる選挙カー。
起きてしまい、眠くて大泣きする息子。
仕方なくまた抱っこしてゆらゆらし続ける私。
また30分近く頑張って、やっと寝たかと思ってベッドにおろした瞬間、
やっぱりやってくる選挙カー。
というエンドレスループ。なぜいつも息子が寝付いた瞬間にやってくるのか不思議でなりません。。。
そんな調子で、息子はまだ生後4、5ヶ月なのに、5時間以上眠れずに起き続けていることもしばしば。
全然眠れないときは、抱っこ紐で散歩に出て40~50分ほど歩くと寝てくれるので、1日に2回くらいは散歩に出ます。
天気が穏やかな日は、寝てくれたらそのまま1時間くらい散歩し続けて寝かせておくのですが、天気が悪かったり寒かったりする日はそうもいかず、家で寝かそうと思って帰ると、タイミング悪く家の前で選挙カーに鉢合わせて起きてしまったり。つらい。
息子も寝不足でお疲れ気味ですが、数時間抱っこでゆらゆらしたりお散歩に出かける私もぐったりです。泣くほど眠いならうるさくても寝ればいいのに、って思うんですけど、寝るの下手くそなのはどうにもならないんですよね~。赤ちゃんだもの。
公示後は選挙カーが来る頻度も増え、多い時は1時間に2~3回、1日10回くらいはやってきます。遅いときは19時過ぎまで来ています。
うちの前を通るということは、近くの保育園の前も、小児科の前も通っているはず。
お昼寝の時間帯でもお構いなしに来るので、大丈夫かなあとちょっと思ったりします。
選挙カーって言ってしまえば結構な騒音なので、駅前や商店街、大通りなどに限定してくれたらいいのに、と思ってしまいますね。
法令上、縛ることができないのでしょうけれど。法を変えるにも、立法する人たちが選挙カーで集票して当選しているので、変えることはなさそうです。
ただ名前を連呼するだけで何の意味があるのかと思うのですが、実際集票効果があるらしいので仕方ありません。たしかに、一日に何度も回ってくるとその人の名前は憶えていますし。
なので、せめて名前だけはちゃんと名乗ってほしい。「○○町のみなさんにご挨拶に参りました!よろしくお願いします、よろしくお願いします!」というだけの選挙カーは、家の中で聞いていても「誰なんだお前は」と思うだけで何も残らないですし、その無意味な行為に息子の睡眠と私の頑張りを妨害されるのはちょっと腹立たしいのです。
こんな状態で2週間耐えてきましたが、選挙まであと1週間。もうちょっとの辛抱ですね。頑張ります。
ところで、投票所って赤ちゃんも一緒に入れるのでしょうか。
投票日は夫は仕事なので、投票するには連れていくしかないのですが・・・
ちょっと遠いですけど、夫が休みの日に区役所まで期日前投票に行くしかないかな。