まめそだて

初期流産を経て、2018年10月に長男を出産。2021年8月、長女誕生。全く仕事に活かしていない2級FP技能士。妊娠中・産後・育児のあれこれ、感じたことや日常役立ったことを綴る雑記ブログです。

産休に入って1ヶ月、考えること

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、まめこです。

 

昨日でブログを始めて1ヶ月になりました。

最初は三日坊主で終わるかと思いましたが、読んでくださる方のおかげで27記事、継続日数も24日になりました。

出産したら毎日というわけにはいかないと思いますが、引き続き頑張っていきたいなと思っています。

 

さて、ブログを始めて1ヶ月ということは、産休に入って1ヶ月ということです。

こんなに仕事を休んだのは初めてのことです。転職の時も、有休いっぱいあったけど全然使い切れなかったし・・・。

まだベビーも生まれず余裕もあるので、"長期間仕事を休む"ということについて、色々考えるわけで。

産休から1ヶ月の今、仕事について思うことを記録しておこうと思います。

 

私の会社は社内コミュニケーションにslackというツールを使っており、休業中でもslackのやりとりは閲覧できます。

というかふつうに休業中でもslackで連絡来てますしね。こちらから人事に必要な連絡をしたり(保育園の申し込みのために雇用証明書を作成してほしい!とか)、引継ぎはしたけど何か困ったことがあった時に確認がきたり。

というわけで、休業中でもslackを見て、ある程度社内で何が起きているかは見えるのです。

 

私が産休に入ってから、座席表から私の名前は消え、組織図からも私の名前は消えました。(発令なかったけど私はどこにいることになっているんだろうw)

そして1ヶ月の間に、組織編成もめちゃくちゃ変わりました。私の後任として部長になった人が、ガラッと組織編成を変えたのです。

まあ、その話は産休に入る前から聞いていて、社長からどうにかしろと言われても他部署から来るためにアイディア出しに苦戦していた後任の方と私とで相談しながら、「こういう組織編成にしたほうがいいのではないか」とある程度方向付けをしていたので、まったく知らない話ではないのですが。

部を立ち上げる時に私が部長になり、それからずっと私が部を見ていたので、配下にいるメンバーとしては、部長の交代からの変化の大きさに戸惑っている人もいるようで「頑張れ頑張れ」と応援しながら眺めています。

 

一方でこんなに組織が変わってしまって、私は戻るところはあるのだろうか?

やっぱり不安にはなります。

うちの社長は何もフィードバックをくれない人なので、実はいままで私のやり方に不満があって、だから後任の方に「どうにかしろ」のような指示を出していて。それでうまくいったら私の戻る場所はないんじゃないかとか。そんな憶測をしてしまいます。

いざ、復職する、となった時に、産育休の原則は同じ場所に戻ることではあるけれど、そこが埋まっているときに行く場所はあるのだろうか。

 

でも、まだたった1ヶ月しか経っていないんですよね。

育休を取らず、産後休業ですぐ復職するにしても、まだ生まれてないのであと2ヶ月は休業です。

育休を取るなら、保育園に入れるかということもあるしいつまで取るかは分からないけど、復職なんてさらに数ヶ月先の話。

たった1ヶ月でこんなに変わってるのに、数ヶ月後のことなんて考えても分かりません。うっかり会社が潰れてる可能性もあるくらいでw

 

出産したら、slackのやりとりもそんなに細かく追えないだろうし。そしたら今より浦島太郎状態です。

スムーズに復職できるようにキャッチアップしなくちゃとも思うし、それを会社からも求められている節もあるけど、実際休業前と同じように全部把握するのは無理だし。

無理であるならば、あんまり根を詰めて考える必要もないのかな~、なんて、思います。

 

不安を乗り切るコツは、きっと変化を恐れないこと。

会社だって変わるけど私だって変わる。

子どもが生まれた後、私の価値観がどう変わるのか、今の私には想像できません。

 

子どもを最優先に生きたいと思うのか。

子どものためにも、そこそこ仕事をしようと思うのか。

いやいや、子どものためにこそバリバリ仕事すると思うのか。

 

その時になってみないと分からないし、しかもそれも、一度こうだ!と思っても、きっとまた何かのタイミングで変わってくることなんだろうと思います。

どうしたって変化するのだから、変化に合わせてその時その時に考えて決めればいい。それを今から不安がったり怖がったりしたって仕方ない。

 

そう思うようにしようと決めたのが、この1ヶ月で考えたこと。

 

ブログを始める前、役立つ情報でもなく、自分のその日にあったこと、思ったこと、考えたことなどを投稿するのって何か意味があるんだろうか、と思っていました。

でも、実際ブログを始めてみて、いろんな人のブログを読むようになって、「ああ、よくぞこの時の想いを残してくださった!」と思うことがあるのです。

誰かのその時の想いを読んで、それに出会ったときに私が直面していたもやもやや、あるいは過去に抱えていた想いのしこりが解消するような瞬間があるのです。

自分だけじゃなかったんだ、とか、ああこういう考え方もできるんだね、とか。

これは本当に、ブログを始めて1ヶ月の間に出会えた発見です。「お役立ち情報!」みたいなものじゃなくても、誰かのためになれることがある。

だからこそ、たまには自分の考えたことを記録するのも良いんだなと思えました。

 

それに、自分が変化していくからこそ、変化に合わせて決断をし直す必要があるからこそ、その時その時に思っていることを定期的にアウトプットすることも、自分にとって役に立つでしょう。

資産運用の基本であるアセットアロケーションのリバランスではないですけど、定期的に自分の価値観の棚卸というか、メンテナンスができると、変化への適応もしやすいのかなあと思っています。

どのくらいの頻度でやったらいいか分からないけど、とりあえず1年に1回は必要かな。だいたい年末年始あたりに自然とやってる気もしないでもないですが。笑 ということは、6~7月あたりにもう一度やるとか?(適当)

 

 

そんなことを考えていたら、今日出会ったエントリー。

まだ私は子どもも生まれていないのに、全然立場も違うのに、「ああなんかその葛藤わかる・・・!!」と思ってしまいました。みんな変化に揺られながら生きているんだなあ、と。

ただ気持ちが綴られただけのエントリーでも、私に届いた何かがありました。ブログってすごい。

www.tsumako.com